Windows Subsystem for Linux 2 (WSL2)で静的サイトジェネレーターHugoの環境構築をする方法

Ubuntu on WSL2

PowerShellを「管理者として実行」で起動し、以下のコマンドを実行します。

wsl --install

以下のエラーが発生してしまった場合は、次の手順でWSLをインストールし直します。

Installing, this may take a few minutes...
WslRegisterDistribution failed with error: 0x80370114
Error: 0x80370114 ???????????????????????????????????

Press any key to continue...

スタートボタンを押したときに表示されるメニューから最近追加したUbuntuやLinuxをすべてアンインストールします。その後、PowerShellを「管理者として実行」で起動し、 wsl --install を実行してください。

wsl --install 実行後にPCを再起動すると、ターミナルが自動で立ち上がります。あとは指示に従って、ユーザー名とパスワードを設定すると、晴れてUbuntuが使用可能になります。

Installing, this may take a few minutes...
Please create a default UNIX user account. The username does not need to match your Windows username.
For more information visit: https://aka.ms/wslusers
Enter new UNIX username: wbm
New password:
Retype new password:
passwd: password updated successfully
Installation successful!
To run a command as administrator (user "root"), use "sudo <command>".
See "man sudo_root" for details.

Welcome to Ubuntu 22.04.1 LTS (GNU/Linux 5.15.79.1-microsoft-standard-WSL2 x86_64)

 * Documentation:  https://help.ubuntu.com
 * Management:     https://landscape.canonical.com
 * Support:        https://ubuntu.com/advantage

This message is shown once a day. To disable it please create the
/home/wbm/.hushlogin file.
wbm@DESKTOP-BOUNK44:~$

Setup Ubuntu

リポジトリを日本のサーバーに切り替えます。

sudo sed -i.bak -e "s/http:\/\/archive\.ubuntu\.com/http:\/\/jp\.archive\.ubuntu\.com/g" /etc/apt/sources.list

Ubuntuをアップデートします。

sudo apt -o Acquire::http::AllowRedirect=false update
sudo apt -o Acquire::http::AllowRedirect=false upgrade

日本語環境を整えます。

sudo apt-get install language-pack-ja
sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF8
sudo apt-get install -y manpages-ja manpages-ja-dev
sudo apt-get install -y translate-shell # man hogehoge | trans -b en:ja で man表示の日本語化

Setup VSCode

Visual Studio Code(以下、VSCode)に拡張機能 WSL - Visual Studio Marketplace をインストールします。

インストール完了後に左下に出てくる「><」をクリックします。

以下のウィンドウが表示されるので、「New WSL Window」をクリックします。

接続できると左下に「WSL: Ubuntu」が表示されます。この手順以降、VSCodeのターミナルからUbuntuを操作できます。

Setup Git

Install Git & Setup

UbuntuにGitをインストールします。

sudo apt-get install -y git-all

完了したら次にGitの初期設定を実施します。

git config --global user.name ユーザー名
git config --global user.email メールアドレス
git config --global core.quotepath false

Generate SSH Key

GitHubに登録するためのSSH鍵を生成します。

ssh-keygen -t ecdsa -b 384 -C "コメント"

生成する場所やパスフレーズは必要に応じて設定してください。僕はデフォルトで進めました。

Set SSH Key

生成したSSH鍵をGitHubに登録します。

以下のコマンドで出力した文字列をGitHubの SSH and GPG keys に登録します。

cat ~/.ssh/id_ecdsa.pub

接続確認のために以下のコマンドを実行します。

ssh -T git@github.com

今までに接続を試みたことがないが接続を続けるかというメッセージが表示されるので yes と入力して続けます。以下のようなメッセージが表示されれば接続成功です。

Hi (account名)! You've successfully authenticated, but GitHub does not provide shell access.

Clone Git Repository

すでにリモートリポジトリが存在する場合は以下のコマンドでクローンします。

git clone [リモートリポジトリURL]

Install Hugo

Ubuntuで以下のコマンドを実行し、Hugoをインストールします。

sudo apt install hugo -y

インストールできたことを確認します。

hugo version

以下のように表示されれば成功です。

hugo v0.92.2+extended linux/amd64 BuildDate=2022-02-23T16:47:50Z VendorInfo=ubuntu:0.92.2-1

参考

VScode - WSL2 - hugo 環境構築(2021年4月25日版) - チラシのすきま
https://monoworks.co.jp/post/2021-04-25-set-up-vscode-wsl2-hugo/

GitHubでssh接続する手順公開鍵・秘密鍵の生成から - Qiita
https://qiita.com/shizuma/items/2b2f873a0034839e47ce

Next Post 前の記事
No Comment
コメントする
comment url